【ハチラッシュ&珍魚再来】
今日も開始早々、きましたハチラッシュ!!
潮がよっぽど気に入ってるのか凄まじい食いで、
あちこち竿がしなりラッシュというより大パニック(笑)
どうしてもオマツリも多くなってしまい
平和なラッシュというか、まさにオマツリ(*_*)
まぁ、潮によっては全く食ってくれないので、
入れ食いはありがたいですねヽ(;▽;)
そして、そこからオナガなどの五目に♫
オナガはちょっと渋めでTOP2本まで
その後、アオダイ、ヒメダイをポロポロ拾い釣り!
そして今日も奴が来ました、ナガクチカマス!
150センチの巨体でバラクーダみたいな(@_@)
美味しいらしいですが、
こんなのが準レギュラーになったら毎回大変ですねε-(´∀`; )
他はメダイとかもありましたが、
もう少し色々数が出て欲しかったなというのが正直なところ!
明日からドックに入りますので、
4日から天気よければ引き続き新島ウラヘ^ ^
ご予約お待ちしています!
インターネット予約こちら↓






出船確定した後の出船有無は、午前船は前日夕方・夜船は当日朝方の天気予報にて決まります。必ず出船のご確認をHP又はお電話にてよろしくお願いいたします。
こちらの出船予約状況は、リアルタイムで更新してる訳ではないので、あくまで目安としてご確認ください。
直前のキャンセルや極端な人数変更につきましては、誠に申し訳ありませんがキャンセル料金をご請求するケースもありますことをご了承ください。
詳細は、
ご予約 080-2632-0656 または お問い合わせ 090-2747-3320
までお気軽にお問い合わせください。






出船確定した後の出船有無は、午前船は前日夕方・夜船は当日朝方の天気予報にて決まります。必ず出船のご確認をHP又はお電話にてよろしくお願いいたします。
こちらの出船予約状況は、リアルタイムで更新してる訳ではないので、あくまで目安としてご確認ください。
直前のキャンセルや極端な人数変更につきましては、誠に申し訳ありませんがキャンセル料金をご請求するケースもありますことをご了承ください。
詳細は、
ご予約 080-2632-0656 または お問い合わせ 090-2747-3320
までお気軽にお問い合わせください。
【キハダ&カツオ編】
相模湾、キハダマグロ&カツオ船(^∇^)
集合5時
沖上がり13時
料金:1万5千円
(エビング&ルアー1万4千円)
わざわざ首都圏から伊豆方面は…
と思っている方にもお得情報ありまくり!
そこで!
《ここが凄いよ!ゆたか丸のマグカツ船》
をお届けします^ ^
相模湾でマグロバブルが始まって以来、
何十、何百という船宿が日々沖合いで大船団を形成しています。
そんなあまたある船宿で
どこに乗ればいいのか…
そんなお悩みの方に、手前味噌ですが、ゆたか丸自慢をさせてください^ ^
ちなみに、特にシーズン序盤は初島沖にも船団ができたりするので、目の前のポイントでやることも!
①レンタルタックルの充実
頑強なマグロタックルに、SHIMANO フォースマスター6000番を付けて準備をしております!4000円での貸出しになります!
手巻きもあり3000円^ ^
お電話の際お申し付けください^ ^
船長手作り仕掛けも1000〜1500円で販売あります(^_^)
ステンカン、天秤もあるので、
クーラーボックスさえあればあとは手ブラでOK!
マグロ初心者大大大歓迎(^o^)
②手頃な料金設定
コマセ3キロ付き
氷ブロックではなくガラ氷で、しっかり入れても追加料金なし!
③無料解体サービス
デカマグロが釣れた際は港でブロックに解体します!
去年は捌きすぎて、船長は指の腱鞘炎になりましたが、体力の持つ限り頑張ります(笑)
大きいビニール袋は持参してください
④人数限定乗り合い
最大14人(エビング・ルアーは別途限定3人)
これは遠征と変わらず人数限定でやらせてもらいますm(_ _)m
人数を絞ることで、お祭りを防ぎ、
さらにデカマグロをかけた際は思いっきり走らせて、ゆとりを持ってやりとりしていただけます(^_^)v
確実に獲物を仕留めるための人数限定です(^^)
以上、大まかに4つにまとめました!
★タックル
・マグロ用or泳がせ竿
・大型電動リールシマノ6000番orダイワ800番(手巻きはタリカ、アリゲーターなど)
・PE8号〜10号500m以上(走られた時のため多めにお願いします)
・大型天秤、ステンカンorサニービシ80号Lサイズ以上使用禁止
・仕掛けはハリス22〜26号
シーズン序盤追いかけ釣りは4.5〜6m
後半の流し釣りは6〜10m
・針はジャイアンとキハダ、オキアミマグロなどお好みで!
置き竿釣り師の皆様はネムリの針を使うと多少は飲まれが減りますので、釣り方に合わせてチョイスお願いします^ ^
※太いクッションゴムを使う場合は必ず「天秤の上」につけてください!怪我します。
ぜひ皆さんとデカマグロを仕留めたいと思います(*^o^*)
よろしくお願いいたします!
【新島ウラ高級五目編】
【新島ウラ高級五目編】
ゆたか丸の看板メニュー伊豆諸島の遠征釣りがシーズン2に突入ですよ(*´ω`*)
シーズン1とは傾向と対策が違うのでチェックです_φ(・_・
新島ウラが釣り場に追加されます
★タックル
〈高級五目〉
ワラサ、マダイ用ロッド(2メートル前後推奨)
〈カツオ〉
泳がせ・マグロ用タックル推奨
★リール…電動リール
〈高級五目〉
シマノ1000〜2000番orダイワ300〜500番
PEは最低4号300メートル以上
〈カツオ〉
シマノ6000番前後orダイワ800番前後
★仕掛け
〈高級五目〉
クッション2mm1m
ステン缶L型100号
6〜8号 4.5〜6メートル
2〜3本針が標準
★餌
付き餌、イカタン、サバタン質の良いものを買ってきていただくのをお勧めします。
★コマセ&氷付き
コマセは十分ありますので、船のものをご使用ください。
コマセ、氷も別料金はいただいておりません。
2時半集合(遠征オナガ&新島ウラも同じ)
3時出船→寝台で仮眠(冷暖房完備)
6時釣り開始(新島ウラは6時半)
12時納竿
14時頃帰港(天候によって前後あり)
行き帰り爆睡できますので、帰りの運転は楽ちんですよ(〃ω〃)
新島ウラは22000円です。
舞台は新島の北東にある50m〜100mラインに点在する背になります!
深場でやるので、アオダイ、ヒメダイ、キントキ。時にはオナガダイやハチビキなど深場の魚にも多く出会えますヽ(;▽;)昔はヒラマサのメッカだったこともあり、アオモノの回遊も多く見られる釣り場所です(^^)
色々釣れるし手ぶらでOK!!
気楽にどうぞです\\\\٩( 'ω' )و ////
シーズン2の攻略法お伝えします!
〈遠征オナガ編〉
深場の五目、今期オナガいい感じです
潮などの状況により狙います
身餌 6〜8号 6m 2本針
〈新島ウラ編〉
遠征シマアジよりも大型の魚のヒット率が高いので、ハリス6号もおススメです。
、ハリスは6mが標準ですが、.8号4.5mでもOK(^^)
遠征シマアジにない特徴としては、オキアミ以外の餌を食べる雑食ターゲットが多く、イカたん、サバの切り身、ホタルイカ、きびなごなど、色々試せることが魅了です!
釣れたサバなんかを大きめに切れば特餌になりますよ〜(^^)/~~~
逆に言えばサバが多い海域なので、コマセはカゴ一杯に入れず半分以下の量で棚で巻き切ってください!!
上がってきてカゴに残っていたら入れ過ぎなので、カゴを調整するか、量を減らすか調整してください。
身餌の時は仕掛けは6mでOK!タックルも網代南沖の五目と同じでOKです!
※潮が早い海域なので、一流し一回投入になることが多いですので、回収するたびに仕掛けが絡んでないかなどの点検をお願いしますね
その参【五目のタックル選びは繊細に】
①ハリス
ハリスは高級ハリスを使うことをオススメしています!
なぜなら、遠征の割に細いハリスで勝負をかけるので、同じ号数でもハリスによって強度や張りが違うのでお気をつけくださいヽ(´o`;
ゆたか丸的には張りのあるサンラインのVハードをお勧めしております!
②クッションゴム
人気のロングライフクッションでも大丈夫ですが、意外に値段が安めのだらしなく伸びるクッションの方が良かったりします!
何回も使い続けるのが前提ではないですが、2mmの1mで OKです((o(^∇^)o))
ロングライフクッションはある程度伸び切ると、伸びが止まるので朝イチとで使うなら1.5〜2mとか長めでいいと思います(^^)/太さは1.8mmでOKです^^;
③リール
ドラグ性能が高い電動リールがおススメです!深場とかも稀に攻めるので手巻きだとキツイです…
シマノなら1000〜2000番
ダイワなら300番でOK!
ドラグに関しては前述の通り、とにかく大型の魚を走らせるので滑らかに糸が出て行かないと、スプール回転の引っ掛かりで切れてしまいます( ; ; )
④ワンピースロッドがベスト
使っているハリスが細いので、竿でもある程度ショックを吸収する必要があります!
高い竿を使えば良いというわけではなく、腰に張りがありすぎると曲がりが止まってしまうので、こちらもある程度ダラシなく曲がる方がいいと思いますよ(o_o)
剛樹さんや、アリゲーターさんの竿はもちろん素晴らしいのですが、意外に遠征専用設計の竿は腰が強いケースもあるので、マダイ設計とかの竿で大型の魚獲ってる人も多いです(^_^)
ぜひ基本は守りつつ、自分なりの攻め方を見つけて高級魚をゲットしましょう(^^)/
ゆたか丸の看板メニュー伊豆諸島の遠征釣りがシーズン2に突入ですよ(*´ω`*)
シーズン1とは傾向と対策が違うのでチェックです_φ(・_・
新島ウラが釣り場に追加されます
★タックル
〈高級五目〉
ワラサ、マダイ用ロッド(2メートル前後推奨)
〈カツオ〉
泳がせ・マグロ用タックル推奨
★リール…電動リール
〈高級五目〉
シマノ1000〜2000番orダイワ300〜500番
PEは最低4号300メートル以上
〈カツオ〉
シマノ6000番前後orダイワ800番前後
★仕掛け
〈高級五目〉
クッション2mm1m
ステン缶L型100号
6〜8号 4.5〜6メートル
2〜3本針が標準
★餌
付き餌、イカタン、サバタン質の良いものを買ってきていただくのをお勧めします。
★コマセ&氷付き
コマセは十分ありますので、船のものをご使用ください。
コマセ、氷も別料金はいただいておりません。
2時半集合(遠征オナガ&新島ウラも同じ)
3時出船→寝台で仮眠(冷暖房完備)
6時釣り開始(新島ウラは6時半)
12時納竿
14時頃帰港(天候によって前後あり)
行き帰り爆睡できますので、帰りの運転は楽ちんですよ(〃ω〃)
新島ウラは22000円です。
舞台は新島の北東にある50m〜100mラインに点在する背になります!
深場でやるので、アオダイ、ヒメダイ、キントキ。時にはオナガダイやハチビキなど深場の魚にも多く出会えますヽ(;▽;)昔はヒラマサのメッカだったこともあり、アオモノの回遊も多く見られる釣り場所です(^^)
色々釣れるし手ぶらでOK!!
気楽にどうぞです\\\\٩( 'ω' )و ////
シーズン2の攻略法お伝えします!
〈遠征オナガ編〉
深場の五目、今期オナガいい感じです
潮などの状況により狙います
身餌 6〜8号 6m 2本針
〈新島ウラ編〉
遠征シマアジよりも大型の魚のヒット率が高いので、ハリス6号もおススメです。
、ハリスは6mが標準ですが、.8号4.5mでもOK(^^)
遠征シマアジにない特徴としては、オキアミ以外の餌を食べる雑食ターゲットが多く、イカたん、サバの切り身、ホタルイカ、きびなごなど、色々試せることが魅了です!
釣れたサバなんかを大きめに切れば特餌になりますよ〜(^^)/~~~
逆に言えばサバが多い海域なので、コマセはカゴ一杯に入れず半分以下の量で棚で巻き切ってください!!
上がってきてカゴに残っていたら入れ過ぎなので、カゴを調整するか、量を減らすか調整してください。
身餌の時は仕掛けは6mでOK!タックルも網代南沖の五目と同じでOKです!
※潮が早い海域なので、一流し一回投入になることが多いですので、回収するたびに仕掛けが絡んでないかなどの点検をお願いしますね
その参【五目のタックル選びは繊細に】
①ハリス
ハリスは高級ハリスを使うことをオススメしています!
なぜなら、遠征の割に細いハリスで勝負をかけるので、同じ号数でもハリスによって強度や張りが違うのでお気をつけくださいヽ(´o`;
ゆたか丸的には張りのあるサンラインのVハードをお勧めしております!
②クッションゴム
人気のロングライフクッションでも大丈夫ですが、意外に値段が安めのだらしなく伸びるクッションの方が良かったりします!
何回も使い続けるのが前提ではないですが、2mmの1mで OKです((o(^∇^)o))
ロングライフクッションはある程度伸び切ると、伸びが止まるので朝イチとで使うなら1.5〜2mとか長めでいいと思います(^^)/太さは1.8mmでOKです^^;
③リール
ドラグ性能が高い電動リールがおススメです!深場とかも稀に攻めるので手巻きだとキツイです…
シマノなら1000〜2000番
ダイワなら300番でOK!
ドラグに関しては前述の通り、とにかく大型の魚を走らせるので滑らかに糸が出て行かないと、スプール回転の引っ掛かりで切れてしまいます( ; ; )
④ワンピースロッドがベスト
使っているハリスが細いので、竿でもある程度ショックを吸収する必要があります!
高い竿を使えば良いというわけではなく、腰に張りがありすぎると曲がりが止まってしまうので、こちらもある程度ダラシなく曲がる方がいいと思いますよ(o_o)
剛樹さんや、アリゲーターさんの竿はもちろん素晴らしいのですが、意外に遠征専用設計の竿は腰が強いケースもあるので、マダイ設計とかの竿で大型の魚獲ってる人も多いです(^_^)
ぜひ基本は守りつつ、自分なりの攻め方を見つけて高級魚をゲットしましょう(^^)/
【大事なお知らせ】
まず、100号にする理由としましては、確実に迫り来る温暖化の煽りで、暑さからに逃げるために魚が深めの水深に生息水帯を変えていることもあります
遠征高級魚狙いで深場をもっとネチネチ攻められるように思い切って100号に変更の判断をしました!
コマセ釣りの規則も変わり、ビッグサイズ(サニーはピンク)大きなステン缶のビシが全海域使えなくなりました
決められたルールの内容「Lサイズ」での統一をお願いいたしますm(_ _)m

2025年08月30日
【いきなりのハチラッシュ→高級五目達成】
今日の新島ウラは潮も怠く、2枚潮も直っていて釣れる感じがムンムン^ ^
予想通り開始1投目から、きましたハチラッシュ!!
そんなに回数流してないのですが、ダブルトリプル当たり前の凄まじい食い(O_O)
開始早々、満足してしまった釣り人もチラホラ(゚ω゚)
とりあえず出だしは好調だったので、その勢いで他のポイントをぐるりと回ってみました
オナガも顔が見れてTOP2本でいい感じ!その場所でカンパチのダブルなんかもあり高級魚パラダイス♫
ヒメダイ、アオダイもぽつぽつ食い、狙う魚狙う魚型を見れてとても良い感じでした!
中にはデカいマダイも3枚混じり、さらにメダイも、といったところでこれ以上ない釣果になりましたよ(^O^)
どれも食べで美味しい魚、ハチビキも2キロくらい中心でしたが、この間船長も食べたら脂がすごい(^^)
9月はキハダカツオと新島ウラ、ダブルスタンバイで出て行きます!
ご予約はお早めに♫
今日の新島ウラは潮も怠く、2枚潮も直っていて釣れる感じがムンムン^ ^
予想通り開始1投目から、きましたハチラッシュ!!
そんなに回数流してないのですが、ダブルトリプル当たり前の凄まじい食い(O_O)
開始早々、満足してしまった釣り人もチラホラ(゚ω゚)
とりあえず出だしは好調だったので、その勢いで他のポイントをぐるりと回ってみました
オナガも顔が見れてTOP2本でいい感じ!その場所でカンパチのダブルなんかもあり高級魚パラダイス♫
ヒメダイ、アオダイもぽつぽつ食い、狙う魚狙う魚型を見れてとても良い感じでした!
中にはデカいマダイも3枚混じり、さらにメダイも、といったところでこれ以上ない釣果になりましたよ(^O^)
どれも食べで美味しい魚、ハチビキも2キロくらい中心でしたが、この間船長も食べたら脂がすごい(^^)
9月はキハダカツオと新島ウラ、ダブルスタンバイで出て行きます!
ご予約はお早めに♫
12:27 | 海上報告
2025年08月29日
08:01 | 海上報告
2025年08月28日
【最後にデカ物^ ^】
反応は多くありましたが、2枚潮がすごく元気なしT^T
それでもオナガGET 場所変えてメダイが連発で当たったりとなにかしらは
後半潮も落ち着きハチビキラッシュ
3本針に3本かかってかなりの引き
お土産になりました
ヒメダイも釣れて来たりといい感じでしたが時間がないT^T
そしたら最後デカい当たりでなかなか上がらない少ない人数でも泳ぎまくりオマツリ
やっと上がって来たのは!
長いデカい初めて釣れました 150bmオーバー((((;゚Д゚)))))))
ナガグチカマスという奴 網に入らずギャフで( ^ω^ )
調べると美味いらしい珍魚だそうです
先日ハチジョウアカムツなどなんだか海も変わってきるのを感じます
週末はまた出船します 日曜日はやっと最小人数集まりましたのでよろしくお願いしますm(_ _)m
反応は多くありましたが、2枚潮がすごく元気なしT^T
それでもオナガGET 場所変えてメダイが連発で当たったりとなにかしらは
後半潮も落ち着きハチビキラッシュ
3本針に3本かかってかなりの引き
お土産になりました
ヒメダイも釣れて来たりといい感じでしたが時間がないT^T
そしたら最後デカい当たりでなかなか上がらない少ない人数でも泳ぎまくりオマツリ
やっと上がって来たのは!
長いデカい初めて釣れました 150bmオーバー((((;゚Д゚)))))))
ナガグチカマスという奴 網に入らずギャフで( ^ω^ )
調べると美味いらしい珍魚だそうです
先日ハチジョウアカムツなどなんだか海も変わってきるのを感じます
週末はまた出船します 日曜日はやっと最小人数集まりましたのでよろしくお願いしますm(_ _)m
19:26 | 海上報告
2025年08月27日
2025年08月27日
06:53 | 釣果写真
2025年08月26日
2025年08月24日
【二枚潮元気なしT^T】
今日も悩まされました
朝イチ反応あるも微妙な二枚潮で活性上がらずT^T
それでもオナガGET メダイ、ハチビキ、ハガツオもみんな単発ばかりでトップ2本^ ^
潮のせいもありますが、棚違いや自分オマツリが多発(T ^ T)
オマツリは大体同じ方が多いので色々再確認した方が良いですね とくに棚は重要必ず道糸の色で確認してください
リールの数字は棚切れしたりすると誤差がでますのでm(_ _)m
後半はいっそう二枚潮がすごく反応あっても食わない感じでした
メダイ、ヒメダイちょっとだけよ〜T^T
水温も22度〜26度まで定まらないm(_ _)m( ; ; )
反応はあるので潮次第でまた釣れ出すと思います
次回は水、木曜日にもう少し集まれば出船確定になりますのでよろしくお願いします
今日も悩まされました
朝イチ反応あるも微妙な二枚潮で活性上がらずT^T
それでもオナガGET メダイ、ハチビキ、ハガツオもみんな単発ばかりでトップ2本^ ^
潮のせいもありますが、棚違いや自分オマツリが多発(T ^ T)
オマツリは大体同じ方が多いので色々再確認した方が良いですね とくに棚は重要必ず道糸の色で確認してください
リールの数字は棚切れしたりすると誤差がでますのでm(_ _)m
後半はいっそう二枚潮がすごく反応あっても食わない感じでした
メダイ、ヒメダイちょっとだけよ〜T^T
水温も22度〜26度まで定まらないm(_ _)m( ; ; )
反応はあるので潮次第でまた釣れ出すと思います
次回は水、木曜日にもう少し集まれば出船確定になりますのでよろしくお願いします
15:27 | 海上報告
2025年08月23日
【前半の勝負^ ^】
月曜日以来の久しぶり出船
朝イチは反応ありありで期待の投入
しかし?スカ?なんかおかしい?
ちょっと場所変えると
一気に竿が曲がりオナガGET٩( ᐛ )و
一気に当たったのでハリス切れやらオマツリやらで忙しい^ ^
2投目もいい感じにギュンギュン(^。^)
すると上層部に邪魔サバの反応T^T
よけながらで狙い、マダイ、メダイ、アオダイ、オナガダイ 4種GET
それでもサバの襲撃に2枚潮もきてたちうち出来ず撤退 トップ3本まででした
朝の変な感じが予兆だったみたいで
中盤以降ヒメダイ、アオダイ狙いましたが二枚潮やらサバでなんども漂流(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そのまま最後まで良くない潮でチョロチョロ釣れただけで失速してオシマイT^T
半日ずっといい潮はなかなかないですね
いい時にハマれば色々五目楽しめます
明日も予定通りの出船です
PSキハダ&カツオ今年まだいい日が少なく苦戦模様ですので、しばらくは新島ウラ遠征で頑張ります
来週水、木曜日と何名が予約入ってますので大募集^ ^
月曜日以来の久しぶり出船
朝イチは反応ありありで期待の投入
しかし?スカ?なんかおかしい?
ちょっと場所変えると
一気に竿が曲がりオナガGET٩( ᐛ )و
一気に当たったのでハリス切れやらオマツリやらで忙しい^ ^
2投目もいい感じにギュンギュン(^。^)
すると上層部に邪魔サバの反応T^T
よけながらで狙い、マダイ、メダイ、アオダイ、オナガダイ 4種GET
それでもサバの襲撃に2枚潮もきてたちうち出来ず撤退 トップ3本まででした
朝の変な感じが予兆だったみたいで
中盤以降ヒメダイ、アオダイ狙いましたが二枚潮やらサバでなんども漂流(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そのまま最後まで良くない潮でチョロチョロ釣れただけで失速してオシマイT^T
半日ずっといい潮はなかなかないですね
いい時にハマれば色々五目楽しめます
明日も予定通りの出船です
PSキハダ&カツオ今年まだいい日が少なく苦戦模様ですので、しばらくは新島ウラ遠征で頑張ります
来週水、木曜日と何名が予約入ってますので大募集^ ^
12:48 | 海上報告
2025年08月22日
08:03 | 海上報告