おはようございます
今晩イカブリは予定通り出船します
週末で道路混み合うのでちょっと早めの出発をお願いします(๑>◡<๑)
只今シマアジ釣れました٩(^‿^)۶
明日のイカブリも凪予報で大丈夫^_^
空席ありあり予約お待ちしてます
日に日に反応良くなってます
インターネット予約こちら↓





出船確定した後の出船有無は、午前船は前日夕方・夜船は当日朝方の天気予報にて決まります。必ず出船のご確認をHP又はお電話にてよろしくお願いいたします。
こちらの出船予約状況は、リアルタイムで更新してる訳ではないので、あくまで目安としてご確認ください。
直前のキャンセルや極端な人数変更につきましては、誠に申し訳ありませんがキャンセル料金をご請求するケースもありますことをご了承ください。
詳細は、
ご予約 080-2632-0656 または お問い合わせ 090-2747-3320
までお気軽にお問い合わせください。





出船確定した後の出船有無は、午前船は前日夕方・夜船は当日朝方の天気予報にて決まります。必ず出船のご確認をHP又はお電話にてよろしくお願いいたします。
こちらの出船予約状況は、リアルタイムで更新してる訳ではないので、あくまで目安としてご確認ください。
直前のキャンセルや極端な人数変更につきましては、誠に申し訳ありませんがキャンセル料金をご請求するケースもありますことをご了承ください。
詳細は、
ご予約 080-2632-0656 または お問い合わせ 090-2747-3320
までお気軽にお問い合わせください。
【夜イカブリ編】
ここ、東伊豆でしか楽しめない、
冬の風物詩イカブリが開幕です!!
イカブリって何?っていう方のためにも、
0から説明します^ ^
釣り時間はもちろん夜!
今年は12月1日^o^ 出船開始^o^
★15時30分集合 沖上がり22時30分
この釣りは読んで字の如し、イカ餌でブリを狙う釣りです(^^;
本来は活きたヤリイカを餌に狙うのですが、近年イカが獲れる時期が後ろにズレているので開幕序盤は生餌で狙います!
終盤戦になってきたらヤリイカも狙うようになります( ^ω^ )
このことも踏まえつつ、ゆたか丸必勝イカブリ5箇条をお届けします(*^^*)
★其の壱【仕掛けは極太!】
〜基本タックル〜
推奨はマグロ、泳がせタックル
無ければ硬めのワラサタックルでも流用可能
・片天秤:40〜50㎝
・オモリ:120号
・ハリス:ナイロン24号3〜4.5m
・ナツメオモリ:5〜8号
(親針から5センチ程度上に爪楊枝で固定)
・針:親バリ→ヒラマサ16号
孫バリ→ヒラマサ18号
食いが良くなるかも!とか勝手な想像でハリスの号数は落とさないでください!!
暗い海で魚かはほとんどハリスは見えてないですし、イカ餌にアタックしてくるブリはかなり獰猛なのでハリスは気にしてないですf^_^;
あと、ナツメオモリを付けないとイカが水中で安定せず、食いも悪くなりお祭りするので生餌でも付けてください(〃ω〃)
★其の弍【困ったら船の仕掛けを買って!】
先に言っときますが、押し売り営業トークではありません(笑)
実際問題、困ったことに量産されている仕掛けで、使い勝手のいい仕掛けは存在していません(T-T)
1番流通しているのがピンクのガス糸で、親ばりがイカのサイズに合わせて動かせる誘導式仕掛け。
これを使ってしまうと魚がかかって合わせると、親ばりがズレて針がかりしないという…あとはご想像にお任せします(笑)
不安なら基本的に誘導仕掛けは使わない方がいいです。
ゆたか丸の仕掛けは、
親バリの懐に孫ばりのハリスを結んでいますo(・x・)/
これなら針はズレないし、孫バリのハリスが歯でズタズタにされても、切って結び変えれば仕掛けを丸っと交換する必要がないのです〜^ ^
なんて便利で安上がりなことか。。。
事実を述べたまでです(笑)
1つ1000円での販売です♪
★其の参【あわせは豪快に!】
最初の前当たりは、まさか鰤だとは思わないくらい地味に出ます(*_*)
モゾモゾっと竿先が動く感じ。
こうなったらキーパーからそっと竿を持ち上げて、竿先が動かないように静止( ̄^ ̄)
10秒くらいすると、海に引き摺り込まれるような重みが加わります!
そこで鬼合わせ!!巻きながら2、3回強く合わせて針を突き刺します\\\\٩( 'ω' )و ////
早合わせは厳禁です!!我慢( ̄  ̄)
★其の肆【ドラグは出すな!】
ハリスが太いので、まずハリス切れは考えなくていいです!
切れるのは外道のスミヤキやクロムツの歯で傷つくことぐらいしかないです(^^;
ドラグを出せばお祭りパラダイスになってしまうので、引きが強くても無理矢理巻いてください!
電動の方は中速〜高速で巻き上げましょう\(^^)/
★其の伍【餌にはじまり餌に終わる】
開幕当初の生餌のヤリイカでも鮮度がいいのが1番!
やはり、食いつきの良い順は
活き→生→冷凍です(*´∇`*)
ただ、生でも冷凍でも以下の表面の皮がボロボロなのは食いが悪いです…
スーパーで生きがいいいモノ見つけたら買っておいてくださいね!
手のひらサイズが一番喰います^_−☆
生き餌が入荷可能な場合、ヤリイカは漁師さんから直接買い付けるので、
あったとしても数に限りがあります…
もちろんシーズン前半は確保できない日が多いのでご了承ください。
ゆたか丸では早い者勝ちではなく、
その日の入荷数に合わせて均等にお配りします(^O^)
この生き餌、いつまでも使わずに置いておくのではなく、食いが渋い時でもいいですし、食いが立っている時は魚がさらに元気が良くなるのでさっさと使ってくださいね!!
食用に販売しているわけじゃないのでm(._.)m
付け方は親針をエンペラの先端、孫ばりを水管に通します。
この付け方は百聞は一見に如かず、
出船前にお伝えします^ ^
以上極意をお伝えしましたが、
これだけでは疑問が残る場合もあるので、
乗船前に餌付けのレクチャーを致します!
必ず聞くように(°▽°)
その他
※レンタルタックルあり
→数に限りありますが、マグロ用タックルをお貸しします
※船上での血抜きは禁止
→クーラーボックスの中でお願いします
※冷凍ヤリイカの販売あり
→数に限りあります
冬の風物詩イカブリが開幕です!!
イカブリって何?っていう方のためにも、
0から説明します^ ^
釣り時間はもちろん夜!
今年は12月1日^o^ 出船開始^o^
★15時30分集合 沖上がり22時30分
この釣りは読んで字の如し、イカ餌でブリを狙う釣りです(^^;
本来は活きたヤリイカを餌に狙うのですが、近年イカが獲れる時期が後ろにズレているので開幕序盤は生餌で狙います!
終盤戦になってきたらヤリイカも狙うようになります( ^ω^ )
このことも踏まえつつ、ゆたか丸必勝イカブリ5箇条をお届けします(*^^*)
★其の壱【仕掛けは極太!】
〜基本タックル〜
推奨はマグロ、泳がせタックル
無ければ硬めのワラサタックルでも流用可能
・片天秤:40〜50㎝
・オモリ:120号
・ハリス:ナイロン24号3〜4.5m
・ナツメオモリ:5〜8号
(親針から5センチ程度上に爪楊枝で固定)
・針:親バリ→ヒラマサ16号
孫バリ→ヒラマサ18号
食いが良くなるかも!とか勝手な想像でハリスの号数は落とさないでください!!
暗い海で魚かはほとんどハリスは見えてないですし、イカ餌にアタックしてくるブリはかなり獰猛なのでハリスは気にしてないですf^_^;
あと、ナツメオモリを付けないとイカが水中で安定せず、食いも悪くなりお祭りするので生餌でも付けてください(〃ω〃)
★其の弍【困ったら船の仕掛けを買って!】
先に言っときますが、押し売り営業トークではありません(笑)
実際問題、困ったことに量産されている仕掛けで、使い勝手のいい仕掛けは存在していません(T-T)
1番流通しているのがピンクのガス糸で、親ばりがイカのサイズに合わせて動かせる誘導式仕掛け。
これを使ってしまうと魚がかかって合わせると、親ばりがズレて針がかりしないという…あとはご想像にお任せします(笑)
不安なら基本的に誘導仕掛けは使わない方がいいです。
ゆたか丸の仕掛けは、
親バリの懐に孫ばりのハリスを結んでいますo(・x・)/
これなら針はズレないし、孫バリのハリスが歯でズタズタにされても、切って結び変えれば仕掛けを丸っと交換する必要がないのです〜^ ^
なんて便利で安上がりなことか。。。
事実を述べたまでです(笑)
1つ1000円での販売です♪
★其の参【あわせは豪快に!】
最初の前当たりは、まさか鰤だとは思わないくらい地味に出ます(*_*)
モゾモゾっと竿先が動く感じ。
こうなったらキーパーからそっと竿を持ち上げて、竿先が動かないように静止( ̄^ ̄)
10秒くらいすると、海に引き摺り込まれるような重みが加わります!
そこで鬼合わせ!!巻きながら2、3回強く合わせて針を突き刺します\\\\٩( 'ω' )و ////
早合わせは厳禁です!!我慢( ̄  ̄)
★其の肆【ドラグは出すな!】
ハリスが太いので、まずハリス切れは考えなくていいです!
切れるのは外道のスミヤキやクロムツの歯で傷つくことぐらいしかないです(^^;
ドラグを出せばお祭りパラダイスになってしまうので、引きが強くても無理矢理巻いてください!
電動の方は中速〜高速で巻き上げましょう\(^^)/
★其の伍【餌にはじまり餌に終わる】
開幕当初の生餌のヤリイカでも鮮度がいいのが1番!
やはり、食いつきの良い順は
活き→生→冷凍です(*´∇`*)
ただ、生でも冷凍でも以下の表面の皮がボロボロなのは食いが悪いです…
スーパーで生きがいいいモノ見つけたら買っておいてくださいね!
手のひらサイズが一番喰います^_−☆
生き餌が入荷可能な場合、ヤリイカは漁師さんから直接買い付けるので、
あったとしても数に限りがあります…
もちろんシーズン前半は確保できない日が多いのでご了承ください。
ゆたか丸では早い者勝ちではなく、
その日の入荷数に合わせて均等にお配りします(^O^)
この生き餌、いつまでも使わずに置いておくのではなく、食いが渋い時でもいいですし、食いが立っている時は魚がさらに元気が良くなるのでさっさと使ってくださいね!!
食用に販売しているわけじゃないのでm(._.)m
付け方は親針をエンペラの先端、孫ばりを水管に通します。
この付け方は百聞は一見に如かず、
出船前にお伝えします^ ^
以上極意をお伝えしましたが、
これだけでは疑問が残る場合もあるので、
乗船前に餌付けのレクチャーを致します!
必ず聞くように(°▽°)
その他
※レンタルタックルあり
→数に限りありますが、マグロ用タックルをお貸しします
※船上での血抜きは禁止
→クーラーボックスの中でお願いします
※冷凍ヤリイカの販売あり
→数に限りあります

2023年12月09日
2023年12月09日
00:01 | 海上報告
2023年12月08日
07:32 | 海上報告
2023年12月07日
【ブリゲット!!】
今日はお客さんが少なく寂しい感じでしたが、こういう時に限って魚は元気モリモリ(^^)
開始早々バタバタ騒ぎあり、早々に坊主解除(^O^)
しかも、どデカいのも混じり、なんと8.5キロ!!
反応も多く、騒ぎの後もポツポツあたり、ルアーマンもゲット!
スロージギングで当たりをとってましたよ(O_O)
エサの方にもポツポツあたりトップは3本に!
しかしバラシも多く、7打数の方も…
とにかく早合わせは厳禁!!
竿が引き込まれるまで待ってくださいね〜
水温も少しずつ下がって日に日に反応増えてます!
お客さんも集まればバタバタ騒ぎも長く続くので、みんなで年末ブリ騒ぎやりましょう♫
明日は風予報ですが、週末にかけて出船できそうなので、チャレンジしに来てくださいね!
今日はお客さんが少なく寂しい感じでしたが、こういう時に限って魚は元気モリモリ(^^)
開始早々バタバタ騒ぎあり、早々に坊主解除(^O^)
しかも、どデカいのも混じり、なんと8.5キロ!!
反応も多く、騒ぎの後もポツポツあたり、ルアーマンもゲット!
スロージギングで当たりをとってましたよ(O_O)
エサの方にもポツポツあたりトップは3本に!
しかしバラシも多く、7打数の方も…
とにかく早合わせは厳禁!!
竿が引き込まれるまで待ってくださいね〜
水温も少しずつ下がって日に日に反応増えてます!
お客さんも集まればバタバタ騒ぎも長く続くので、みんなで年末ブリ騒ぎやりましょう♫
明日は風予報ですが、週末にかけて出船できそうなので、チャレンジしに来てくださいね!
00:15 | 海上報告
2023年12月06日
2023年12月06日
07:31 | 海上報告
2023年12月04日
【イカブリいい感じです♫】
今日は前半調子が出ず、ゲットできずに空回り…
しかし、前回とは別の場所で時が来ました!!(^^)
8時過ぎとかに、いきなりバタバタ騒ぎが訪れ、割と満遍なくヒットしました(^_^)
TOPは2本が4人!
そして、ボウズの人もみるみる減っていき一気いい感じに(°▽°)
先日は面舵が良かったですが、
今日は取舵が1人だけバラシで残念でしたが皆さん釣れてました
場所は運かな? それと餌がいいと^_^
早合わせ厳禁でお願いしますよ〜
土曜日のお客さんはすいませんm(._.)m
リベンジよろしくお願いしますm(._.)m
ちなみに、先日った常連さんからサクにした写真送られてきましたが、ハラミは真っ白(^O^)
明日はお客さんが…
そこから先は週末にかけても天気もよさそうなので大募集^ ^
今日は前半調子が出ず、ゲットできずに空回り…
しかし、前回とは別の場所で時が来ました!!(^^)
8時過ぎとかに、いきなりバタバタ騒ぎが訪れ、割と満遍なくヒットしました(^_^)
TOPは2本が4人!
そして、ボウズの人もみるみる減っていき一気いい感じに(°▽°)
先日は面舵が良かったですが、
今日は取舵が1人だけバラシで残念でしたが皆さん釣れてました
場所は運かな? それと餌がいいと^_^
早合わせ厳禁でお願いしますよ〜
土曜日のお客さんはすいませんm(._.)m
リベンジよろしくお願いしますm(._.)m
ちなみに、先日った常連さんからサクにした写真送られてきましたが、ハラミは真っ白(^O^)
明日はお客さんが…
そこから先は週末にかけても天気もよさそうなので大募集^ ^
23:39 | 海上報告
2023年12月04日
2023年12月04日
07:47 | 海上報告
2023年12月03日
07:08 | 海上報告